JavaScriptを使用できません。

ホーム > 診療案内 > 尿失禁・尿もれ(泌尿器科)

尿失禁とは、膀胱や尿道、脳や神経などがうまく連動し働く排尿の制御機能が、何らかのトラブルにより正しく働かなくなった状態を言います。
尿失禁を「恥ずかしい」「年のせい」「人に言えない」と言った理由で隠したがる傾向があり、一般に病気であることが認識されていません。女性の場合、20〜60歳代の約35%(30歳代31%、40歳代48%、50歳代46%)の方が尿失禁の経験者だといわれ、悩んでいる人が増えています。

その原因はさまざまですが、自分の意思と無関係におしっこがもれてしまう尿失禁は、加齢や出産に伴う尿道など筋力の衰え、脳血管機能や膀胱炎、結石などによる尿道の機能低下やストレスがあります。
「人前でもらしたらどうしよう」などといった不安がかえって悪化させてしまう例もあります。精神的な面によることも関係あります。症状により「腹圧性」「切迫性(急迫性)」「溢流性」の3つのタイプの尿失禁に分けられます。

「腹圧性尿失禁」
女性に多く、出産などで骨盤底筋群が緩んだり、肥満によって膀胱や子宮が圧迫されたり、加齢とともに女性ホルモンの分泌が低下して尿道括約筋が弱くなり、尿道を締めにくくなるために尿漏れを起こしてしまう。くしゃみ、咳、急に立ち上がった時、激しく怒った時などによく尿がもれてしまう。
「切迫性尿失禁」
男性や高齢者に多く女性では「腹圧性」についで多い。膀胱の容量が少なく、尿がある程度たまると急に尿意をもよおし勝手にもれてしまう。一日に10回以上トイレにいくほどの頻尿があり、我慢出来ずに尿漏れを起こす。男性では前立腺肥大、女性では膀胱炎が原因になることがある。
「溢流性尿失禁」
前立腺肥大で尿路の下部が狭くなり排尿困難を起こした場合や子宮がん、直腸がんなどの手術、糖尿病やアルコール中毒などで膀胱の末梢神経が障害を受けた場合などに起こる。膀胱内の尿は細菌が繁殖し易く尿路感染症を引き起こし、腎臓にも悪影響を及ぼす。常に残尿感があり、尿が溢れるようにでます。

「腹圧性尿失禁」では、正しい姿勢で「歩く」運動を行う。腹筋を鍛え、老化を防ぐことにも役立ちます。軽度、中程度の場合は肛門を締めたり、緩めたりする運動を朝夕20〜30回くらい毎日続け、括約筋を鍛えます。「切迫性尿失禁」では、トイレに行く時間を少しずつ我慢する膀胱訓練を行う。
  そのほかの療法
薬物療法:
膀胱収縮を抑える薬物療法や薬物療法と併せて行う電気刺激療法があります。
手術:
場合によっては手術を行う場合もあります。

このような症状の方は当院にご相談ください。


Copyright© 東桂メディカルクリニック All Rights Reserved.